法人のご案内

概要

法人名称

医療法人 社団旭豊会

代表者
理事長 川辺 勝三
所在地

〒079-8414 北海道旭川市永山4条6丁目3番24号

設立

1989年 (平成元年) 2月23日

職員総数

約460名

事業内容

関連施設ページをご覧ください。

沿革

1987
12月1日

旭川三愛病院を開設、許可病床数 139床 (特例許可病床)

1989
2月23日

医療法人社団旭豊会開設

1990
4月1日

老人保健施設 旭泉苑開設、72床

1993
11月

新第1病棟竣工、医療近代化整備事業の一環として行っていた増築工事が完了する。

1993
12月1日

新病棟体制開始。1階 第1病棟 50床、2階 第2病棟 44床、3階 第3病棟 47床、合計 141床

1995
4月1日

訪問看護ステーション「カトレア」、在宅介護支援センター「ナナカマド」開設

1996
4月1日

医薬分業により外来を院外処方に切り替える

2000
4月1日

介護保険法施行
指定居宅介護支援事業所「こちょうらん」、ヘルパーステーション「ぽとす」開設

2002
4月1日

デイサービスセンター「サルビア」開設

2004
11月10日

認知症共同生活介護 グループホーム「ライラック」開設

2005
12月12日

介護老人保健施設「愛泉苑」(当麻町)、指定居宅介護支援事業所「福寿草」開設

2011
11月28日

住宅型有料老人ホーム「なでしこ」開設

2014
7月1日

障害者相談支援センター「雪割草」開設

基本方針

1

安心と満足のいく良質なサービスの提供を目指します。

2

地域とともに歩み、地域医療に貢献を目指します。

3

地域医療との連携に努め、医療・リハビリテーション・介護・在宅サービスまでを提供します。

所在地・交通アクセス

北海道旭川市永山

北海道上川郡当麻町

暴言・ハラスメント・迷惑行為への対応について

当院・当法人は、病院の患者様や介護施設の利用者様(以下、患者様)ならびにご家族と の信頼関係の維持、また職員の安全な労働環境の保持や他の患者様の安全な療養環境の確保に努めます。

そのため、暴言・暴力並びに迷惑行為等が発生した場合は、診療をお断わりすることやサービス提供の停止を行うことがありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご理解とご協力をお願い致します。

暴力・ハラスメント・迷惑行為とみなされるもの

  1. 暴言(大声)や暴力、またはセクハラ行為により、他の患者様や職員に迷惑を及ぼすこと
  2. 職員の指示に従わない行為(飲酒喫煙•無断離院行為)
  3. 解決しがたい要求を繰り返し行い、職員の業務を妨害すること
  4. 謝罪や謝罪文を強要すること
  5. 他の患者様や職員のプライバシーを侵害する行為
  6. 正当な理由もなく病院や施設内に立ち入り、長時間とどまること
  7. 病院や施設側の了承を得ず、撮影や録音をすること
  8. 機器類の無断使用、持ち出し、または器物破損行為
  9. その他、他の患者様や病院・施設の迷惑と判断される行為、及び医療・介護に支障をきたす迷惑行為

女性活躍推進法に基づく行動計画

女性が仕事と生活の調和を図りつつ、その能力を十分に発揮し、活躍できる雇用環境をつくるため、次のように行動計画を策定します。

1

計画期間

令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間

2

目標

  • 管理職に占める女性の割合を55%以上にする。
  • 男女の平均勤続年数の差異を全体で1ヵ月以上小さくする。

3

対策

  • 意欲と能力を兼ね備えた女性職員の発掘に努め、管理職候補の裾野を広めていく。
  • 生活と仕事を両立できる職場環境づくりや女性職員のキャリア形成支援に取り組んでいく。
  • 求職者に女性が活躍できる職場であることを当法人ホームページで行動計画を公表する。
  • 出産・育児・介護や配偶者の転勤等を理由とする退職者に対して再雇用を実施する。
  • 女性職員に対し産前産後休暇・育児休業・介護休業・勤務時間の短縮などの周知・啓蒙を図り、その活用を促進する。

4

参考データ

管理職の割合

女性

51.4%

男性

48.6%

令和5年4月1日現在

平均勤続年数

女性

9.6年

男性

10.5年

令和5年3月31日現在

男女の賃金の差異
(男性に対する女性の割合)

正規職員

77.2%

非正規職員

101.2%

全労働者

77.7%

令和4年4月~令和5年3月まで

※付記事項

当法人は職員全体のうち70.7%が女性職員であり、性別にて賃金に差を設けていない。

プライバシーポリシー

●個人情報保護方針について

当法人は、個人情報の適正な取扱いを実施し、個人の権利・利益を保護するために努め、個人情報保護法その他関係する法令等を遵守します。

◎個人情報の管理

個人情報の保護に関する法律、その他関係法令等を遵守し個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・職員教育の徹底等の必要な措置を講じて個人情報の適切な取扱い管理を行ないます。

◎個人情報の収集

個人情報を収集・利用する場合は、医療・介護サービスの提供に係る範囲で行います。その他の目的で収集する場合は、事前にご同意を得て上で行います。

◎個人情報の提供

個人情報の提供は、法令等に基づく場合や災害救助などの緊急時、及び個人情報の利用範囲に定める場合を除き、患者様の同意なく第三者に提供いたしません。

◎相談窓口

個人情報のお問い合わせは、各事業所部署責任者または、窓口でお受けいたします。

◎個人情報の利用目的について

個人情報は以下の目的に利用し、本来の利用目的の範囲を超えて利用いたしません。

○医療・介護サービスの提供

  • 保健・医療・介護・福祉サービスの提供
  • 他の医療機関、診療所、薬局、医療・介護の居宅サービス事業者との照会や回答などの連携上必要な場合
  • 他の医療機関等からの照会への回答
  • ご利用者様の診療等にあたり、外部の医師の意見・助言を求める場合
  • 検体検査業務、給食業務の委託、その他業務の委託
  • 患者さんへの医療提供に関する利用
  • その他、ご家族様等への病状や状況の説明

○保険診療費等の請求事務

  • 医療・介護・労災保険・公費負担医療に関する事務
  • 審査支払機関へのレセプト提出請求書の提出
  • 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
  • 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答

○管理運営業務

  • 入退院、入退所等に関わる部門管理
  • 会計、経理
  • 医療事故、緊急時などの監督官庁への報告
  • 当該ご利用者様の保健・医療・介護・福祉サービスの向上
  • その他運営管理に関する利用。

○上記以外の利用目的

  • 保険・医療・介護・福祉サービスの業務の維持・改善の基礎資料
  • 医師賠償責任保険請求に係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談や届出
  • 診療体制の変更等ご利用者様への診療に関するご案内
  • 企業健診を行った場合における企業等への結果通知
  • 看護、介護、その他の実習への協力
  • 施設内外において行われる症例、事例研究
  • 外部監査機関、評価機関等への情報提供

●アクセス解析ツールについて

当サイトの分析と改善のためにGoogleアナリティクスを利用しています。
データ収集のためCookieが使用されご利用のブラウザを通じて、IPアドレスなどの非個人情報がGoogleに自動送信されます。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
当サイトではそれらの情報をサイト利用状況の計測・分析、サイトの質の向上目的に限り使用しています。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定でご確認ください。
Googleによるアクセス情報の収集方法および利用方法については、下記リンクをご参照ください。